忍者ブログ
FF11 02:Titanサーバーに生息するたる騎士の日常を、スクリーンショット交えながらつづっています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまたにゅーきーずでオウリュウBC行ってきました。
前回やったので戦略とか構成は省略
今回、ミミズ処理ではなく対オウリュウのメイン盾だったので、しっかりSS取ってきました。10-29-2.jpg

サイズがでっかいです、本当にもう・・
今回は、対オウリュウ盾としての感想をいくつか。

まず、オウリュウが地上に降りている間は寝かせ、空中にいるときは精霊魔法で攻撃と言う戦法はかわらずです。
オウリュウの攻撃は、地上にいるときは250~300ダメ、空中にいるときは210ダメ前後でした。
地上にいるときの攻撃には、時々(体感で25%くらい?)追加効果で土属性ダメージが100ちょっと食らうようになっています。
あと、引き寄せがあって、あんまり離れると引き寄せ食らって、さらにオウリュウがでっかいため、方位がわからなくなったりもします。

空中での攻撃は、魔法ダメージ扱いなのかランパートで軽減可能です。それなのになぜか盾発動していたようだし、ちょっとよくわからない感じでした。
空中時はケアルとかの詠唱を中断されることがないので、自己回復しながらガッツリタゲ固定します。
地上に降りた後、寝かせるまで耐え、寝たら武器を闇杖に持ち替えてヒーリング(そうでもしないとMPがとても持たない)
200~250くらいMP回復したところで立ち上がると、丁度オウリュウが起きるくらいでした。

起きたら、飛ぶまで耐える必要があるのでセンチネル。ダメージ軽減できる上にタゲ固定も出来て一石二鳥。
おきてから飛ぶまでの間が長いと、ダメ痛いし詠唱中断されるしで、センチネルは必須だとおもいます。

10-29-1.jpg

あと注意するのが、ブレイク・ブレクガなどの魔法。ストンガ3やブレイク、ブレクガを起きぬけに使ってくることが非常に多いです。
また、ブレクガは詠唱速度が結構速いので、ログ見てからフィールティ使用するのでは厳しいかも・・


以上、こんなとこです。今回は2戦しました。50分ちょっとと45分ちょっとで撃破することが出来たので、やっぱり慣れかな?
オウリュウより、やっぱりザコ処理のほうが辛いみたいで、今後そういった対策立てないとなっていうのが課題です。
挑む方の、お役にたてますよう・・・



これ、金曜日の出来事なんですが・・最近忙しい;
ブログの更新頻度下がってきたし、ログイン減ってきたし、ちょっとマズイかも・・
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 無題
いや~写真よくとれてるよねぇ。
上空からのとか、ほうほうって感じだね!
黒とかだとこんな近くでみることないしなぁ。
パパン 2007/10/31(Wed)02:59:04 編集
» 無題
次のジョブ、ナイト育てるとかも良いと思いますよ!エルだし、かなり適任かなって
でも、何か他にご希望あったらいっぱい撮るので、なんでも言ってください!

というか、仕事ください、仕事!更新やる気出るので!
黒狐 URL 2007/10/31(Wed)19:06:16 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
黒狐(クロギツネ)
性別:
非公開
自己紹介:
Profile
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いただいたコメント
[04/29 FF11ランキング]
[01/21 ミニタン]
[01/31 Cmpari]
[01/05 風音]
[11/27 黒狐]
けいたいでんわ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ たる騎士のヒトリゴト ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]