忍者ブログ
FF11 02:Titanサーバーに生息するたる騎士の日常を、スクリーンショット交えながらつづっています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はPM 天使たちの抗い 前半戦に行ってきました。
前半戦といっても、各種族の塔を登ったあとに、ル・メトの園で暁・黄昏の証を手に入れるのみなので、戦闘は一切なしというもの。

先日一緒に古代の園~選ばれし死をやったメンバーの中にいた、唯一のタルタルの方を誘って、二人で登ってきました。
二人なので倒すわけにも行かず、実質…ソロみたいなものです。
天使たちの抗い前半は、ソロでも行けるとの事を聞いていたので、あまり深く考えずに挑戦!
地図がわからなかったので、あらかじめ下調べ…
こちらのサイトを参考にさせていただきました。http://naojim.exblog.jp/3072718

準備するもの:サポシ(とんずら可能状態)・パウダーブーツ・リレイズ系アイテム

ル・メトの園のアクティブモンスターは少々変わっていて、次の種類がいます
・球体(クモか鳥の形態のみアクティブ、球体のときはノンアク、どうやら視覚らしい)
・花(つぼみのときはノンアク、花が開いているとアクティブ)
・つぼ(問答無用でアクティブ、聴覚か?)
の3種類。球体に関しては、少し待ってボールになるのを見計らって通過すれば安全なので、特に問題は無いです。

まず、各種族別の塔ですが、タルタルのルートは入ってからわりと近くなので、結構簡単に1階は抜けられました。最後に影にいた球体がクモの状態で、見つかってしまいましたが・・・とんずらで引き離し、エレベーターで上階に逃げ逃走成功。
2階はとんずら1回で駆け抜けられるくらいの距離なので、みつからないところまで進み、見つかったらとんずらでエレベーターまで駆け抜けました。
3階も同様、ただし調べないと開かない扉があり、その前にツボが2匹いるので、1,2回の攻撃は耐えられるようにしておかないと、死にます。エレベーターまで走りぬけ、ここもクリア
4階は何もいません。装置があり、調べてゴールです。


続いて、暁・黄昏の証取り
途中までエルヴァーンルートを通り、途中で分岐。
そして1階の中央エレベーターを目指します。
ここでは、トラップ部屋というものがあり、部屋に入るとツボ4匹が攻撃してくる場所があります。
そのツボ4匹が所定の位置にいるか、4匹とも倒した状態じゃないと、先への扉が開きません。
2人なので、倒せるはずもなく・・リレイズかけて、先に進む扉前でわざと死に、ツボが所定の位置に戻り扉が開いてからリレイズで起きる→とびらをくぐるという作戦を取る必要がありました。
2階にもトラップ部屋がありますが、こちらは入ると元来た道が閉まるので、進行方向には関係ありません。2階は何箇所かワープがあるので、そこに入ればタゲ切れます。塔登るよりかなり安全でした。7-23.jpg
ワープ・・リヴェーヌとかでおなじみの感じのものです。エリア移動の感覚で通れるので逃げ込むのはエレベーターよりはるかに楽です。

そのまま、地図どおりに暁・黄昏の証をゲットし、前半戦は終了!


プロMも、残すところ天使たちの抗い後半戦・ツボBCと、暁・・・プロマシア戦のみです!
やっと、やっとゴールが見えてきました…
PR

毎週日曜日は裏の日、裏ウィンに行ってきました。
特に書くことなく…毎回裏のこと書いていたら、ネタ尽きますよね、普通…

今日は、ボスのターゲット取ったときにデスをくらって、その瞬間をSSに収めることに成功しました!
そのSSがこちらです7-22.jpg
なんだかポイズンっぽいエフェクトですが、効果はまるで違う…

○○はデスを唱えた。
○○のデスが発動→××は力尽きた。

問答無用で、戦闘不能にしてきます…
基本、ボスは精霊魔法で押します、忍者さんだとタゲ取りにくいので、ナイトの出番になるわけですが・・
3人ナイトがいて、デス3回つかわれ、3人とも撃沈…そのせいで黒さんも何人か死者が出る始末。
本当に、たちが悪い魔法です…裏だから経験値も減りますし…
フィールティというナイトのメリポアビがあれば、レジスト出来るらしいので、習得したいですね。

他にも、ヤグNMは死の宣告とか使ってくるから、致死率高いんです…
死の宣告・・・デス・・・ヤグードはデスノート持ってるんですよ、きっと!7-16-1.jpg
で、特別ルールとして、カーズナで解除が出来たり(100%では無いですが)、倒すことで解除できたりするんです、きっと…

裏ウィン、本当に…できることなら避けて通りたい道です…シフト上4国も混ぜないとなので、仕方の無いことですけどね。



で、先日予定していた特集:アルタユ編!スパっと行ってみたいと思います。7-21-3.jpg

まず、アルタユ…通称「海」の名で呼ばれていますが、名前のとおり、海です…
空には不気味な赤い模様、それが何なのかは、プロM進めることでわかります、きっと。
水の上に立っている、という間隔がすごい合っているかも。地面の下?にはエイが泳いでたり、空にはクラゲが浮かんでいたり、奇妙な空間です。
他に、キンギョとかもいたりして、気分はちょっとした水族館…ただ、キンギョの赤い蛍光色と、エイの青い蛍光色がまぶしすぎて、目に悪いんじゃないのか?とか思いますけどね。

アルタユのアクティブは、エイとクラゲ…エイは水中(地面)を泳いでいて、プレイヤー見つけると地上に浮上し、そのまま攻撃をしてきます。
クラゲのほうは絡まれたこと無いのでわかりませんが、空高く浮遊していて、実に見つけにくい敵です。一緒にいた方が忠告してくれなければ、絶対にからまれていました。
他にもキンギョが水中泳いでいて、からんできますが…これが面白いモンスターで、からんでいるのに攻撃一切してこないで、しばらくストーカーするだけなんです。
で、しばらく後ろからついてきて、飽きたら帰っていくって、なんだか憎めないヤツでした。目には悪いですけどね、ホント


アルタユと地上を結ぶ出口7-21-4.jpg
地上から赤い光があふれています。
この赤い光を調べることで、海獅子の岩屋に戻ることが出来るんです。
しかし、こんな得体のしれないものに飛び込むって、本当にすごい・・


アルタユって、どうしてこう目に悪い環境を作り出しているんでしょうか、っていうのが、実の感想です。

続いて、土曜日の分
金曜日、終わった時点でリーダーさんが「明日の9時から、決別~武士道行きませんか?」との事を言っていたので、今度は私がリーダーやって集めて行ってきました。
他に 決別の前 に行くPTがいたので、そちらと合同で行ってきました。総勢10名、白黒赤赤赤ナナ狩忍青、種族は省略します、覚えてません(;;>_<)

まずギルド桟橋でトンベリ戦、トンベリx4との戦闘
続いて、ビビキーでタコと戦闘
最後にミザレオでブガートと戦闘
ところが、決別の前のほうのSSを撮り忘れたということで、ここは省略…人数いれば勝てますよ、こんなもの!

で、10名で武士道とは、へ!
武士道とは・・某ネコCさんにも、説いて欲しいですね、武士道なんて、露出増やすわけでもなければ、ギャギャ言うわけでもなければ、お姉キャラというわけでもない・・・ってことを;
誰、とはあえて言いませんけどね…

ここで、助っ人で狩人さん参戦、11人になりました。
武士道とは というミッションは、知ってのとおりテンゼン+3バカタルとの戦闘です、場所は飛空挺の上
テンゼンさえ残り2割ほどまで削ってしまえばこちらの勝ちになります。よって、3バカタル放置
というより、3バカタルに攻撃を仕掛けると、三位一体攻撃のメテオ(メテニョ?)を受けて全滅ということになりかねないので、放置です。
しかし、見れば見るほど憎たらしいんですよね、この3バカタル・・・7-21-1.jpg
会話とか動作とか見てると、タルタルの品格が落ちる感じがするというか・・・この方たち、タルタルの闇である「怯懦」が抜け落ちてるんじゃないでしょうか…
あと、それと対照的に冷静で、少し冷酷な空気を作り出しているテンゼンさん…奇妙なBCです。

3バカタルは、白魔法・黒魔法・遠隔攻撃とそれぞれ役割を持っていて、非常に邪魔ですが、無視するほかありません。
テンゼンは、通常攻撃に侍系の技を強化した、天つ水影流剣術のWSを使ってきます
そして恐ろしいのが明鏡止水・・・
天つ水影流・花軍→天つ水影流・鳥舞→天つ水影流・風切→天つ水影流・月朧と連携をされると、連携技・花鳥風月発動で、全体に1200前後のダメージ+強制退出、これが来る前に倒さなければならないという少々シビアなBCです。
当然、2hアビ全開+イカロス使用などの条件を負ったBCなんです。

1組目は、白黒赤ナ狩忍、2組目は、2hアビ使わないであろう忍者さんが使いまわしで赤赤ナ狩忍青
それで、ござるのテンゼンを倒す作戦になりました。7-21-2.jpg


まず突入、ここからレベル無制限BCになります。
オポオポネックレス装備+昏睡薬を1Dのみほし、TP300%にして、いざ挑戦!
まず私がつっこみ、フラッシュ→ウィズイン→インビンシブル
その間に、青さんと狩人さんが全力で攻撃し、ここでもうすでに6割まで削りました。
ここで、テンゼン早くも明鏡止水発動!あせるこちらをよそに、連携開始するテンゼン…
こちらも気が気でなく、連続魔精霊x2・イーグルアイなどを駆使してひたすら押す…
で、ナントカ撃破。これでアルタユ行き決定!

・・・が、それはまた次回のはなしで!
金・土と更新サボりました、サボったのにはわけがあって・・・
二日続けて、ミッションにいってきて、終わったのが2時だったりとかしたんです。こまめに更新がモットーだったのに、ダメですよね、こんなのじゃ

なので今日、金・土といってきたミッションまとめて書こうと思います
まずは金曜日、畏れよ我をに行ってきました。

PM第6章 畏れよ我を
プロマシアミッション、いえ、FF11の中でも最高難度とも言われているレベル制限BCです。
45分制限で、敵はマメットx5→オメガ→アルテマです。
赤いサチコメでミッション希望出していたら、それを見た方がtellしてくれ、そこから挑戦が始まりました。
tellしてくれたリーダーさんは、ゐぬる場所から進めているとの事で、私は準備を済ませ先に海獅子で待機していました。
待機している間に、勝手にBCに入って中を観察したり・・・BCは全て飛空挺の上での戦闘、飛空艇は普通のと少し変わっていて、かなり狭くなっています7-20-1.jpg
それから待つこと約1時間、ようやっと全員そろい、挑戦開始!このときすでに時間は11時半
構成は、ヒュムj戦・ヒュム白・タル黒・ヒュム赤・ガル狩・エル忍
作戦は、マメットは基本薬品なし・2hアビもなし
忍者さんが風杖背負ってマメットx5をからまれ釣りし、マラソンしながら1匹ずつ撃破していく。そういう作戦でした

1回目
絡まれ釣りまではよく出来ました、その後戦士さんが1匹抜き、大勢でボコボコに。1匹目は軽々倒せました
しかし、ここでミスが。2匹目のターゲットを狩人さんと戦士さんがそれぞれバラバラに選んで攻撃してしまったんです。
2匹まとめて来ると、マラソンの意味がなくなってしまいます。マメット寝ませんし…
1匹集中攻撃しようとしたところ、WSで物理攻撃を吸収状態に→気がつかず狩人さんイーグルで大回復、そうこうしていると周りのマメットがガ系を嵐のように使ってきて…
忍者さんが倒され、そこからバラバラと倒されていきました…1回目は2匹しか倒せませんでした。

2回目
同じ作戦で、からまれ釣りも良し、ターゲットも良し!
・・・だったんですが、マメットが突然全員杖に持ち替え(マメットは、時々武器を持ち替えて、それによってタイプが変わります)、全員でガ系詠唱・・
スタンでとめるも追いつかず、そのまま瓦解しました。3分で15回のガ系って、いじめとしか思えません。


ここでいったん休憩、すでに時間は1時過ぎ…眠気も限界に近く、次をラストということに再度挑戦!
今回は、作戦チェンジで、最初に赤さんが強化をいっぱいかけて、からまれ釣り…それを白さんがサポートしながら、忍者さんと戦士さんがそれぞれガチで戦うというもの。
私はそのガチの回復サポート、狩人さんは戦士さん側の殲滅補助という形になりました。
再度突入し…3回目のイベントを見ながら気合を入れました。後ろに見えるジュノ戦闘艇が恨めしくみえます。7-20-2.jpg


3回目
赤さんストンスキン・ブリンク・ファランクス・ショックスパイク・プロシェル・アクアベールなど強化を全部かけ、からまれ釣り、そして隅っこで待機。
忍者さんと戦士さんが1匹ずつ抜き、それを手際よく処理。
・・・あっけなく、すごい簡単に終わりました。処理する速度も速ければ、赤さんも安定性がありました。物理吸収になったら私が精霊で押す感じで、難なくマメットx5撃破!

続いてオメガ戦
マメット倒した時点で全員のHP・MP全回復。そのまま強化をかけなおして突入しました。
オメガ、機械ですね、見たまんま・・・FF10よりFF8のオメガウェポンとか想像してもらえるとわかるかもしれません。やったことないですけど。7-20-3.jpg
オメガは、状態異常とHPに注意しながら、レベル上げのような感覚で削るだけでした。残り3割になるとWS頻繁に使ってくるので、CCBポリマー剤というアイテムを使い、相手のWSを使用不可能状態にします。
HPなかなか多めでしたけど、マメットの苦行を乗り切った私たちに、敵はなしっ!って感じで、あっさりと撃破できました。


最後にアルテマ戦
オメガ倒してHP・MP全回復、アルテマはオメガをちょっと強くした感じで、石化WSや、強力な範囲攻撃を使ってきたりします。7-20-4.jpg
始まる前に前衛3人に、後衛3人がさっきつかったCCBポリマー剤の代わりをを渡してから、BCに突入!
オメガもHP多いと思っていましたが、アルテマはそれを上回る量…200ダメ出しても、あんまり削れなかった感じが印象的でした。
麻痺などの状態異常もなかなか厄介で、かなり押され気味でしたが、こちらも最終戦、2hアビを全開で使えるのが強みでした。
5割まで削り、イカロスなど使ったりしてTPためて攻撃したり、私もアクアムスルムをがぶ飲みでMP回復し、魔法いっぱい撃ちました。
ポリマー剤も上手く働いてくれたおかげで、残り半分はあっという間に削って終わりました!


これで、プロMの最大の難関は突破しました。サットヴァリングまで、あとは猛進あるのみです!
あ、お祭りの準備もしなきゃですが、それはそれで、これはこれです・・・
昨日のエインヘリヤルといい、裏のことといい、ミッションのことといい・・いい加減後衛上げることにしました。
黒か赤かで悩みましたが、現状で上げやすい赤を選択。黒魔導士も白魔導士もそこそこ育っているので、大して魔法買わなくてすむのが大きな利点ですね。足りない魔法は、ファイアIII以上のIII系黒魔法と、シェル4のみ。魔導士系ジョブの最大の悩みである魔法に関する資金は考えなくて良いと。

8時ごろから希望を出し、10分で予約。その後流砂洞に行ってきました。
構成は、タル赤・ガル詩・エル暗・ガル侍・ネコ忍・ヒュム青という、やや前衛偏性なPTでした。

流砂洞では、カブトを中心に狩り、邪魔だったり獲物がいなかったらアリもやろうということになりました。4dbad4e3.jpg
今まで竜・ナイトと前衛職をやってきた私にとって、赤魔導士のありがたみが痛いほどよくわかりました…
弱体入れ、リフレをまわし、MP調節し、10分で切れるようにしてそこでコンバート。赤魔導士がいかにプレイヤースキルが関わってくるジョブかって、身をもって知りました。
最初に苦戦したのがリフレ回し。切れるタイミングを体得するまで、どのタイミングでかけなおそうかと試行錯誤してました。そのうち「そろそろ切れるな」とわかってくると、自然とリフレし直したり出来るようになりましたが、それまでは地獄でした…
それと弱体魔法、狩場があんまり良いところが無い都合上、結構各上の相手と戦うコトになってしまいました。そのせいでレジられるコトも多く…あんまり多くの弱体かけるとMPにもやさしくないので、白魔法系のスロウ・パライズ・ディアを中心にしっかりかかるようにしてきました。アリの黒とナイトタイプにはこれにサイレスが加わります。
そしてコンバート調整…これは一番楽でした。ちょうどMPなくなってきたかなと思ったら、リキャスト時間確認し、リキャスト間に合いそうになければ弱体+リフレを早めに終わらせ、ヒーリングに時間をかけながら粘る。リキャストあってMP余っているときは、チェーンを考えつつ精霊魔法を撃つ・・・と。

カブトに関しては、回避アップのWSがあるのですが、そちらは詩人さんがフィナーレを使ってくれたので問題ありませんでした。ただ・・これを一人でやるとなると、頭がこんがらがりそうで怖いです。

アリ、こちらが一番怖かった。黒・ナイトタイプにはサイレスをし、距離を開けて静寂WSをかわし、サイレナを忍→詩人→青→暗黒の順に配っていく…途中でサイレナは詩人さんが補助に回ってくれることもありましたが、サイレナ遅いとセミ剥がされてキケンなことになるので、気合入れてがんばりました。頻度が高いので、やまびこもすぐ切れちゃったみたいです…
それに暗闇WSに対してブライナと、状態異常を治す作業もあって・・・赤さんすごいなぁ、と関心することばかり・・・

赤って、誘われやすいジョブで、ヘイストリフレ役としか見ていませんでしたが・・
・弱体魔法  ・MP管理  ・リフレ  ・ディスペル  ・回復  ・状態異常の回復  ・ヘイスト  ・精霊削り  など、いろんな仕事があるんですね、ちょっと舐めすぎてました…
プロフィール
HN:
黒狐(クロギツネ)
性別:
非公開
自己紹介:
Profile
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
いただいたコメント
[04/29 FF11ランキング]
[01/21 ミニタン]
[01/31 Cmpari]
[01/05 風音]
[11/27 黒狐]
けいたいでんわ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ たる騎士のヒトリゴト ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]